ハタガネ



キラキラのハタガネ。
錆び錆びのハタガネ。

どちらがいいか。

一見ピカピカがいいのですが
さびさびの方が優れものなのです。

ピカピカのはホームセンターなどで今売っているもので。

さびさびのは昔の職人さんの使っていたもの、の中古品。

ピカピカも普通に使えます。
でも食いつきが違う。
粘りがあるのです。

ここまで違うかというくらい作業性がよいです。


イチョウまな板

だいぶ前に丸太から割いてみたイチョウの丸太。

そろそろ加工を初めてみました。

手始めにまな板作ってみました。



雷で折れたイチョウなので結構ワレが入っていました。
割れていたところだけ切ったのでちょっとイビツだったりします。
一番無駄にならない形が自然かなと思われて。

最後はカンナがけ。
久々のカンナがけはテンションあがりました。

側面に焼き印。これだけで愛着が湧くもんですね。


香りが強くて。
まだ乾燥たらんのかな。
良い香ですが、ちょっと鼻につきます。

使用後の乾燥のさせ易さなど使いながら考えて行ってみようかと。
自立させようかな。接点を小さくしようかな。

なぜ木のまな板?

それは
1に刃物を傷めないからです。
  軟らかいからね。
  針葉樹がおすすめです。
  固めの広葉樹ではプラスチックと一緒だなと思います。

2に口に入れるなら木かなと。
  まな板が切っているうちに小さな破片が料理に入り、口に入った時
  口に入れたいのはプラスチックか木か。といったところで。
  
イチョウは殺菌作用も合ってまな板向きらしいです。


包丁はムサビ時代に行っていた刃物屋さんの包丁で。
ちなみに林檎切って食べました。
しっかり鍛接・鍛造されていて木目のような金属の層が表面に出ています。
何層もの鋼を重ねて金属をこねて叩いているのでそういった表面になります。
なまくらナマクラと良く言いますが
『鈍ら』
焼きがしっかり入っていないということで。
結局良い鋼を使ってしっかり鍛られた金属があって初めて
固く粘りのある刃物となるわけで。

安い刃物は結局固かったとしても粘りが無く直ぐ欠ける、か、
軟らかくて刃が付かなくてまったく切れない、
切れても長切れしない、などなど。
金属も奥が深っです。

焼き入れも温度管理が難しくて。
何事も極めようとしたら一生かかるのでしょうね。

何でもお金をかければ良いものが手に入りますが
身の丈に合ったものを手に入れたいもので。
モノを見る目って大切です。


長くなってきました。
そろそろ辞めときます。
気が向いたら続きを後日。

久々です。

写真をアップして以来です。
忙しかったのか忙しくなかったのか自分でもよくわからず過ごしていました。
思い返せば色々とありました。

お寺の雷が当たって折れたイチョウの木をいただき割いてみたり。

刻印を作ってみたり。

やけどしたり。

青赤リンゴを頼まれたり。

新しい機械を買ってみたり。

風邪引いてみたり。

更新せねばと思いつつなかなか時間を取りませなんだ。

まずまずイチョウについて。

て、やって行ったらものすごく長くなってしまいますので。
今回はリンゴにしとこうかな。


後輩の子に頼まれ。
というか一生懸命宣伝してくれたおかげさまで。
発注をいただけきまして。

お誕生日プレゼントという形で
ミニリンゴ 青と赤を作ることとなりまして。

ずっと作ろうと思いながらもなあなあにしていたミニリンゴ。
吊るし方が納得いく方法が無く、いつもの後で考えよう作品に軒を連ねていました。

納期も短かったので久々に必死になって頭を使って作りました。
焦ったなぁ。過去の話。

ここで、青って言葉。
面白いです。
信号だって緑で青。
外人さんはさぞ戸惑うことでしょう。
信号がブルーになったらって言われてもグリーンしかないやないかい!

青い。青春。青年。
まだ未熟なって意味なのかな。
直接的に色のイメージに置き換えると(あくまで個人的に)
青春は青のイメージに近いけれど
青年って聞くと熟れていないっていめーじが強くなって緑みの青って感じがします。

顔が真っ青では緑ではなく青みの強い印象に変わる。

黄ー緑ー青

境目が無く、黄色に少し青みが入ってアオになったのかな。
今の青は藍に近い気もします。
時代が違えば言葉の色ですらイメージする色が違ってくると思うと不思議な感じがします。

昔、水彩絵の具では群青色がお気に入りでした。
色鉛筆では山吹色がもったえなくて使えないくらい宝物でした。
僕にとって特別な境界だったのでしょうか。

話がズレズレなので戻しますが青リンゴ。
夏のうちに出荷される早生種のリンゴ。
実際あまり食べたことは無くて。これを機に食べてみたいなと思っています。酸味が強いんでしょうな。固いのかな。

リンゴって
って語り出すとキリが無くて。ブログって苦手です。

バラ科のリンゴ。桜と葉っぱが似ていました。
桜もバラ科。
でも桜ってやはり特別ですね。
花だけがまず咲いて。日本中に春の訪れを伝え。
そこから一斉に葉が芽吹き豊かな緑で町を覆います。
あそこまで変化に富み人を引きつける植物はなかなか無い気がします。
あるのかな。発見してみたいものです。
実際葉が生えると赤い毛虫が降りてくるんですけどね〜。

あ、またとんだ。

リンゴ。僕にとってのリアルフルーツ第一弾でした。
大学三年だからもう4年前かな。
リンゴってホントに生活に馴染んだ果物です。

話の持って来ようがなくなったので。。
載せて良いのやらのプレゼントのリンゴです。




完全無農薬林檎を作り上げた『奇跡の林檎』という本。
今読んでます。熱いです。

日々追われる。

なんだかんだと仕事で手を抜けず
日々疲労困憊で製作場へ。

やはり二足のわらじは、なかなか、なかなか。

ましてや雇われているとなると。
ましてやこのご時世。
人の生活まで意識して。

日々生産効率を上げようと足りないオツムをフル回転。

なかなか準備が進まぬままもうこんな時期に。

はやく集中して自分の責任で動きたいものです。

ミニバナナ(熟し気味)、ウサギリンゴ
こんなのもついでに販売いたします。
”ついで”を作る前にもっとやるべきことがあるんですが。
いつも順番が狂います。



calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 手を作る
    藤本雄策
  • 手を作る
    コナ
  • 手を作る
    藤本雄策
  • 手を作る
    コナ
  • 藤本雄策個展 "Ki to Te to Ne" in みずのそら
    藤本雄策
  • 藤本雄策個展 "Ki to Te to Ne" in みずのそら
    aomatsuh
  • イロいろボタン
    aomatsu
  • nuu amu tsumugu in spiral marketまでもうすぐです。
    藤本雄策
  • nuu amu tsumugu in spiral marketまでもうすぐです。
    sugizaki
  • クラーヴェさんへ発送。
    藤本雄策

recent trackback

recommend

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM